あかんたれブルース

継続はチカラかな

【政局としての明治】其の一

イメージ 1

●初代・第一次伊藤博文内閣
明治十八年十二月二十二日~二十一年四月三十日

 明治政府が第一回伊藤内閣をスタートしたのは明治十八年(一八八五)である。
 総理大臣伊藤博文は三年間に渡って運営されたが、憲法制定を理由に黒田清隆にバトンを渡す。
 これは長州から薩摩への政権交代でもあり、
 明治政府は薩長が牛耳っていたといっても過言ではない。
 これが藩閥政治批判であり、在野の民党と山県有朋内務省の対立は熾烈を極めた。
 自由民権運動の脅威に山県は明治二十年に保安条例を発動して、
 後藤象二郎、星亨、尾崎行雄など
 自由民権の闘士たちは東京追放となるのだった。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
(余談だが、とは言わない)
 薩摩のニューリーダの黒田清隆は酒が入らなければ好漢なんだけど、ほらよくあるでしょ。
 酒、女、博打で仕事をしくじるケース。
 妻を酒の勢いで斬り殺したとい話は捏造説もあるが、酒癖の悪さは事実です。
 藩閥政治の批判は当然としても、この時期の日本が自由を行使できなかったのも事実。
 まだ、自立できない思春期の僕。ここで下手をしたら列強の思う壺
 ということもあったかもしれません。
 ただ、利害もありますから藩閥外や新政府に参画できなかった
 士族層は閉塞感を募らせたことでしょう。
 まだ、若い国家だからこそ理想の思いも強かったのでしょう。
 しかし、黒田は結構「超然主義」(藩閥主義)で強気の姿勢だよね。
 あっ、伊藤のことを書かないと、伊藤はね。民権運動の高まりから
 はやく政党政治に切り換えなければ
 二進も三進もいかないと痛感達観するんですよ。
 そのためにもはやく憲法を作って制定しなけりゃいかん
 と、力で押さえつけようとする山県とはひと味ちがうでしょ。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
(お金お耳袋)
 ある。ない。た。だった。堅い。一応流れなので、読み飛ばしても結構です。
 伊藤博文は左上に張り込んである『日露戦争明治人物烈伝』のエピソードも宜しいかと思います。
 なぜか伊藤のエピソードが「山縣の項」に入ってるのね。よっぽど書きづらかったのか。
 ネタもとは人物往来社の「偉人たちの少年時代」とかなんとかじゃなかったでしょうか?
 あと、豊田穣の『伊藤博文』、童門冬二伊藤博文』、南条範夫『英雄色を好む』
 川上貞奴にもちょっかいだしてる。とんでもないヒヒ爺です。