あかんたれブルース

継続はチカラかな

家庭、夫婦円満の秘訣としての恐妻

イメージ 1

 「会津松平家というものは、ほんのかりそめな恋から出発している。」

 これは司馬遼太郎の「王城の護衛者」の最初の出だしです。
 短編ですが、この一行だけでも傑作といえる。

 お話は会津藩というものの身の上話ですね。
 お正月に12チャンネルで「白虎隊」やってたでしょ。あれが会津藩です。

 このかりそめの恋とは徳川二代将軍・秀忠が侍女にお手つきをしたことを指します。
 かといって秀忠は好色な男性ではない。
 むしろ堅物。いや恐妻家といったほうが正しい。

 秀忠の妻お江は淀君の妹。つまりお市の方の娘。ということは信長の血を継いでおられる。

 気性が荒いよね。実際に荒かった。それを秀忠は恐れました。

 侍女が懐妊したと知ると慌てて暇を出してしまいます。
 この娘は神田白銀町の親戚の家で、無事に男の子を出産。
 老中土井利勝の知ることとなり、心配する秀忠と相談して(彼の心配は妻に知られないこと
 信州高遠の保科正光の子という名目で預けられ育てられました。とさ

 それから、十八年経って父子は対面をはたします。
 そして、秀忠は三年後に死んでしまう。
 
 そして、生後三十二年つまり彼が32歳のとき。会津二十三万石の領主となります。
 初代会津藩主・松平正之の誕生です。

 正之は父親似で謹直まじめな性格だったので、三代将軍・家光(異母兄弟)にも愛されました。
 家光が死ぬ間際臨終の場で正之をよぶと「徳川家を頼む」と言って息絶えた。

 正之は感動しました。

 会津の徳川家への忠誠はここから発しています。
 
 会津藩は恐妻と恐妻家の出来心で誕生したわけですね。


 DVの問題が話題です。
 被害件数も拡大しているとか。
 社会の閉塞感というのも大きな要因ですが、これまで表に出なかった数字が露出した。
 というのもあるでしょう。

 一概には言えませんが、家庭は恐妻家ぐらいのほうがうまくいきますよ。
 ジャガー横田だとちょっとアレですが、、、。
 あっ、うちの暴君ネロ子がなんか宣ってます。
 昨夜、私、服を片づけてなかったみたいですね。では今日はこのへんで(汗)。

 会津の話はもう少し続きます。