あかんたれブルース

継続はチカラかな

命がけの青春、恋愛、人生。

イメージ 1

スクラップの話(下) 土曜日にサボったので2本いきます(汗)。

『夜を賭けて』
 梁石日の原作は10年ほど前に読んでいました。
 彼の初期の作品で、荒削りではあってけれど、燃えたよね。
 大阪城近くの旧大阪造兵廠。
 このアジア最大の兵器工場跡は終戦の前日に爆撃され、
 戦後13年も経つというのにそのまま廃墟として存在していました。

 そこに有る、スクラップを狙って
 夜ごとアパッチ族が群盗と化して奔る。

 アパッチ族とは朝鮮部落の在日朝鮮人たちをさします。
 その凄まじいばかりのエネルギーと鬱屈。原作の迫力にたじろいだものです。

 さて、あの原作を超えられるか? 

 超えたね。

 脚本家・丸山昇一って凄いな。(『探偵物語』とか松田勇作作品の方です)

 なんか、映画評を軽くチェックすると「ベタな」と紋切りで書かれているけど、
 それがどうかしたの? 最高ですよ。
 主役の山本太郎良いです。とても 『GO』も良かった。
 日韓合作とのこと。俳優陣が素晴らしい。
 『血と骨』<『バッチギ!』<『GO』=『夜を賭けて』 ですね。

 ただ、「いい日本人は10万人に一人」という説を唱え、
 ラスト近くで奥田瑛二がかっさらっていく。これがねえ(汗)。
 彼は戦争にいったひとですよね。設定として、南方だったような気がする。
 復員後、警察に再就職。原作にはなかったと思うので私の想像、妄想ですよ。
 ヒロインとは大阪のキャバレーで知り合っていた。
 肉体関係があった。
 山本太郎が無実の罪で警察に拘束、酷い扱いをうけているのを助けます。
 それまでにヒロインとこの刑事の間に何があったか、、、。
 私には10万人一人の日本人とは思えなかったな。
 終戦を境に、こういったニヒリズムに漂う男達も結構多くいたようです。

 この映画で不満だったのは10万人に一人と、奥田警部ですかね(笑)。
 リアリティーがない。

 劇中にハングル版「愛しのクレメンタイン」が使われています。
 スコットランド民謡で日本では「雪山賛歌」で知られているやつ。
 ジョン・フォードの『荒野の決闘』の主題曲です。誰でも知ってる曲。
 なんかこれが戦後の民主主義とか資本主義を象徴させるようで、感慨深いです。
 あくまでも米国のネ。

 それはそれとして、

 舞台は『血と骨』と同じでしょうかね。飲食店の息子が彼なのかな?
 『血と骨』で後味を悪くした方は是非、観てね。泣けるよ。

 いま、「命がけ」ってある?

 そういうのもあってか、この映画に強いシンパシーを感じる。きっぱり
 なんでヒットしなかったんだろう? したのかな?
 原作も読んでみてね。