あかんたれブルース

継続はチカラかな

名湯!蒲生氏郷の日溜まり感激の湯

 先日の記事のタイトルに「てんびん」という言葉を使ったら
 近江商人蒲生氏郷河島英五を想いだしました(涙)。

 ということで、蒲生氏郷を少々(汗)。

 信長の娘婿です。

 人質として信長に預けられていたのですが、その才を認められて人物。

 だから本能寺の変の後に、秀吉が天下を獲っても不満があったんでしょうね。

 株式会社「信長」で秀吉は平の取締役。

 プリンス氏郷は家康に次ぐナンバー3の位置ですから
 「なにを猿が」という気持ちはあったかもしれません。

 ただ、氏郷は単なるボンボンではありません。

 戦国時代の給与報賞(論功行賞)は土地であがなわれます。その地の石高。お米が通貨と同じ。

 部下である家臣たちは「一国一城の主」を目指し「一所(生)懸命」に働きました。

 が、狭いニッポン。そんなに土地がありません。

 信長はそこで茶道を利用して「茶器」などをステータスにして与えました。

 秀吉はそれと平行して現物(お金・小判など)を与えた。

 他には脇差しだったり、扇だったり、感状だったり色々です。後に家宝になったようです。

 そのなかにあって、氏郷は家臣に感謝の気持ちを伝えるために、我が家に招待したそうです。
 そして、風呂を勧める。

 湯船に浸かっていると外から「お〜い、湯加減は、ど〜お?」と声がする。
 窓から覗いたその家臣はびっくり!
 なんと、氏郷自身が風呂を焚いてくれていたのです。

 と、殿!(涙)。

 感激したそうですよ。これを蒲生風呂といいます。

 物より想い出(笑)。