あかんたれブルース

継続はチカラかな

恋の山手線と愛の水中花

 恋に言葉はいりません。そばにいて、魂が通い合えばそれでいい。


   次郎子はそう言います。


 月が落ちると、御茶ノ水橋まで歩いて、橋の上から川を見ました。
 川面に映る月かげを、二人並んでぼんやり眺めるんです。
 やっぱり何も話さなかった。

 男と女になったのは、ずっと後のことです。本当は、そんな必要はないと思っていた。
 僕らは心から愛し合っていました。え。変ですか、わかりませんか。
 
 だって、肉体は精神の真実を表現したり、証明したり、担保したりするために存在するのでしょう。
 精神が絶対であれば、行使する必要なんて何もないじゃないですか。

 恋に言葉はいらない。そばにいて、魂が通い合えばそれでいい。


                  (参考文献/浅田次郎『天切り松 闇がたり 第三巻・初湯千両』「宵待草」より)



 確かに、恋に言葉はいらないかもしれません。

 言葉以上の会話ってものがありますからね。そして、沈黙が愛を進展させる。とも言う。

 ただし、それは百通りのなかのひとつのケーススタディーでしかない。

 「そばにいて、魂が通い合えば」という環境・条件を見逃していけません。

 お互いの魂が通い合っていると確信できれば、恋の大阪城は外堀内堀埋め尽くされて幸村も万事休す。


 恋は切ない。

 「通い合う」ための確認作業にどうしても奔ってしまう。

 恋愛ホルモンというのがあるそうです。
 「人を好きになって2〜3年の間だけ分泌される」のだとか。
 だから「恋」は4年続かないのだと。


 「恋愛」という言葉の「恋」と「愛」をセットにしてしまうから混乱するのかもしれません。

 恋と愛は別物じゃないか。恋は山手線。愛はJR東日本
 品川から併走しても田端で泣き別れ。それに中央線も総武線埼京線もみんな愛。なんの鼻血だ(汗)


 「恋」は動詞。その衝動と確認作業から起承転結が生まれ、「愛」に結ばれる。
 「愛」をその第二章としての発展形と考えてみればスッキリする。

 
  馬子「スッキリしたいの?」

 馬太郎「スッキリさせたいね」

  馬子「なぜ?」

 馬太郎「『永遠の愛』という存在の立証のためさ」


 ♪ これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛   作詞:五木寛之 唄:松坂慶子 因みに「恋の山手線」は小林旭