あかんたれブルース

継続はチカラかな

夜の正しい在り方。

 学問の話だ(怒)。

 朝っぱらからすみません(汗)。

 気合いを入れないと、とてもとても(涙)。


 「易経」では正しい行いを連呼しますが、安岡先生は正しい学問を連呼します。

 ちょうど、そうですね。64卦あって、その37番目。
 下卦でいうと7番目に「風火家人」というのがあります。

 簡単にいうと「昼間働いて、夜は勉強する」という意味。

 「易経」の基本は陰陽学にあります。このバランスが大切。

 なのに私たちは昼間働いて、夜も働く。
 たまに時間が出来ると、や〜れ飲み屋にくりだしたり、カラオケ三昧。
 お帰りは午前様。
 まあ、ストレス発散ですし、私も他人の事をいえるがらじゃない。
 誰だあ?「少年ヤンガスの(もっと)不思議なダンジョン」999階にチャレンジしようとしてるのは(汗)。

 で、ですね。安岡先生は夜は勉強しないといけない。と諭します。

 これが人間のあるべき自然の姿なのだと。

 昼間の活動は「陽」です。外にエネルギー発散させる。

 だけど、資源にも限りがあります。原油高切実でしょ。

 人間も同じで発散ばっかりしてらたネタも尽きるよ(涙)。

 で、夜は吸収する「陰」の活動が必要なのだと、説いている。

 これはね、まんざら変な理屈じゃないんです。自然の法則にあっている。

 いま、私たちが心や体のバランスを崩している原因はここにある。

 生活環境が激変していますからね。

 規則正しい生活はもちろんですが、内部充実吸収の作業がない。

 そこに「正しい学問」の必要性を訴えているわけだ。

 それは、知識の詰め込みとかじゃないようですよ。雑学は雑学。
 ミステリはミステリ。ホラーはホラー。マンガはマンガ。

 ここでいう「正しい学問」とは自分の生き方を見つめる。
 まあ哲学のようなものですね。

 これが大切なのだと。

 哲学なんて、私の若い頃にはまだあったような気がしますが。
 いまは浅草田原町の提灯屋みたいなものです。
 うらぶれて、客なんか一人も来ない。

 運動とかの必要性は認められているようで、
 ジョギング、ウォーキング、スポーツジムなど、盛んです。
 でも読書離れもそうですが、この哲学云々はまったく暴落整理ポスト

 別に、自分の生き方云々の国家資格検定があるわけではありませんが、

 ひとつ、健全な精神と肉体のため、それは幸せのためと考えて、
 しばし、夜、テレビのスイッチを消して、スタンドの灯りを着けて、
 勉強してみない。いや学問である。

 自分を見つめる作業。これも立派な学問です。
 正しい学問とはこのことを言います。




飲食業など夜のお仕事の人は昼間就寝前後にね。
要はバランスのことを言っているのです。