あかんたれブルース

継続はチカラかな

文化の食い合わせゲロゲロ




明治の頃、伊庭貞剛というの人がいました。

住友総理事という肩書きですから相当な者です。いえ、肩書きは関係ない。

この人は人を育てる達人でした。

どんな風にやるかというと、彼のもとに上がってくる書類には
どんどんじゃかすかバリバリベリベリストロベリーめくら判を押しちゃう。

「めくら判を押せないような書類なら、はじまから作らせぬがよい。
 そんな書類しか作れぬ部下なら、はじめから使わぬがよい」

とにかく、お前たちを信任していると。

こうなると部下も必死で頑張ります。
責任はすべて伊庭がとるので、ミスがあったら大変!
伊庭に迷惑をかけてはいけない。

これが緊張感となって責任感が貫かれて、真剣に努力して成長していった。

もっとも今の社会ではなかなか尊敬できる上司も少ないのだのと
先月の何かの調査に出ていましたねえ。


対するアメリカでは、国務長官時代のヘンリー・キッシンジャー
部下に2回書類を書き直させた。
そして、最後に
「これから読むよ」とメモをつけたといいます。
「最大の労力を表すものでなければ上司に提出してはならない」


この差、なんだと思います?

性善説性悪説。宗教でしょうか?


文化の違いですね。

この際、良い悪いは横に置いて、文化が違う。日本の文化。

いまの日本は食べなれないピザやハンバーグやパスタで腹下しを起こしています。
食生活から改善して体質改善しないと。

絶対に白人にはなれません。100万円賭けてもいいよ。