あかんたれブルース

継続はチカラかな

お調子者が寡黙な哲人に

イメージ 1




日露戦争のクライマックスといえば日本海海戦ですね。

ロシアのバルチック艦隊を日本の連合艦隊が撃破殲滅した奇跡の海戦。

その司令長官が東郷平八郎。乃木同様に神社に奉られたました。

寡黙な薩摩の「提督の決断」って感じです。私は彼の戦功になにも文句はありません。

この東郷が少年時代、「けすいぼ」という渾名でした。
どの伝記を読んでもこれを「腕白」というニュアンスで訳しています。
(頓知が働いた悪戯小僧というのも若干加味させたりとか)
もしここに鹿児島出身者がいるならば、胸に手をあてて誓って言えますか?
「けすいぼ」は「腕白」だと。

「けすいぼ」は「ひょうきん坊主」だ。

そう、東郷はしゃべりで口で失敗する。
大久保利通の逆鱗にふれて戊辰戦争では急遽海軍に進路を変えます。
変えざる終えない。当時の海軍は左遷先と考えて間違いありません。

東郷は変わるのは明治になって海軍から英国留学についての数年間。
差別と孤独、どうも鬱になったようです。この間に西南戦争が勃発。
そして、東郷は人変わりして帰国しました。

それから歳月は流れる。

特に優秀な海軍軍人だったわけではありません。地味です。
得意な分野は国際法
現役時代に2度大きな問題を起こしました。
ハワイのアメリカ併合での囚人保護と日清戦争時の英国商船撃沈事件。
結果としては東郷の国際法の知識が生かされて事なきを得ましたが、
西郷従道海軍大臣(当時)も山本権兵衛次官(当時)も青くなったり赤くなったり。

でも地味なんだなあ。
体が弱くてよく長期休暇もとっていたし、それ以外は酒。それも腰を据えて飲む深酒。
海軍の大リストラにも一発で入ってしまう。

この男をじっと見つめていた男がいた。山本権兵衛
同じ加治屋町出身者ですが特に仲がよかったわけではありません。
権兵衛は東郷の変身を知っていた。それを軍人として認めた。

どんな軍人かというと、「単純・シンプル」ですかね。
陸軍でいったら騎兵の秋山好古タイプかもしれません。
そして、山本権兵衛海軍大臣になって迎えた日露戦争の時に連合艦隊司令長官に抜擢した。

東郷って誰だ?

みんあが顔を見合わせた。それほど地味だったのです。


パフォーマンスじゃ戦は戦えないんだよ!
そういうことです。

まあ軽く本が一冊書けるので長がっ話は極力さけます。
日露戦争後の東郷の評判はあまりよろしくない。
少し長生きし過ぎたようです(汗)。

ここで取り上げるたいのは
「お喋りな機知に富んだ」少年が、挫折を経験して、留学して、
差別と孤独な青春を遠い異国の地で送り、追い込まれてすっかり変容した。

見方によれば、悲劇的ですよね。
ちがうのは、東郷が別にひきこもりになったわけでもなく、神経症に悩んでいたわけでものない。

それでも痛々しい? いいじゃなん連合艦隊司令長官にまでなれたんだから。
海軍軍人として最高の栄誉です。
実際に、その軍人としての資質を認められて抜擢されたわけで、薩摩閥なんて関係ない。

使い道のある人間は幸せです。

私たちはどうもこぢんまりまとまりすぎて、

なににも、なれない。

なにかというと不平をいうし、不満をいうし、不安をこぼす。

でなければ勝手な思いこみで突進したり雰囲気で行動にうつしてしまいます。

なんかの修行が足りないのかなあ。

もっと孤独が必要なのか。もっと不安が必要なのか?


これは前の「鬱の力」で紹介したかったのです。
つまり、鬱は変化の兆し。
では、なぜ人間は変わらなければならないのか?


後半に続く



変身ライダー777(2)