あかんたれブルース

継続はチカラかな

言葉の優劣と色合い




吉本興行の東京進出から以前ほどではなくなりましたが、
関東での関西弁はあまり評判がよろしくありません。
(関東といっても東京と限定したほうがいいかもしれませんけどね)

東京自体が地方出身者のふきだまりみたいなところです。

東京弁いわゆる標準語の文化圏でして、比率すれば西日本出身者より
東日本出身者のほうが多いでしょうか。
(上野発の夜行列車に乗って帰る人達の群)

みな地方から上京して方言や訛りを矯正して集っているわけです。

そのなかで関西弁は存在し自己主張しています。いやする人もある。

その芸人のような仁侠関係者のような商人のような言葉に
多くの東京人は恐れおののいているようです。まっ、人にもよりますが。

押しが強く感じるようですね。

わたしの場合は西日本・東日本とは違う九州という別種の地域のせいで
東京の方々とはまたニュアンスが違うのですが、
地元の言語をそのまま通せる関西人にジェラシーのようなもの感じたときもありました。
(鹿児島弁じゃコミュニケーションがとれない(涙))

だいたい九州から都会の絵の具に染まりにいくのは大阪と東京で半々です。
わたしだって神戸か大阪に出て、阪神ファンになって、たこ焼き食って、
河内弁を操っていたかもしれない確立は50%。

女房も越谷じゃなくて播磨か和泉の女性だったかもしれません。

東男と京女。

わたしは東男ではないけれど、なんとなく流れ者。ああ、ここは東京砂漠(汗)。

で、話を戻して

そういう関東人・東京人にとって、関西人はアクが強く自己主張も強く、
強引で狡くて油断も隙もみせられない世間師に思えて身構えてしまうようです。

わたしは若い頃務めていた会社が京都出身の社長で専務が福井の出身で
社内の常用語が関西弁モードだったせいかさほどでもない。
また、麻雀仲間に上品な京言葉を話す「公家さん」(実名)とか
ぼやき一辺倒の和歌山出身の「兜」(実名)などいて身近だったせいか
さほどでもない。

一人、とっても頭を抱える(わたしだけじゃなく周囲のすべて)関西人もいましたが、
彼は実は鹿児島の出水出身だったので目くそ鼻くそですね(汗)。

ホントはあまり関係ないんですよね。

因みに、自分のブログ交友録をたどってみると
6対4か、下手すりゃ7対3で西日本方面の友人が多いようです。

そして、つくづく思うのは関西の友人たちの意外な繊細さです。
でもね、この「意外」という形容詞がつくこと自体にわたしのも偏見があるのかも。
か、関西人のほうが関東人より知性や感性が優れているのかしれない。

茶の間のテレビの画面越しからの関西弁だとそうでもないのでしょうが、
その枠から踏み込んでこられると消化器とか羽毛布団を買わされてしまいそうな
関西弁の驚異とはなにか?

どっちかといえば、山梨県人のほうが凄腕だとも思わないでもない。
(この県境の道路標識には「馬糞と山梨県人には気をつけろ」とあるそうです)

関西弁の驚異とはなにか?

これは言語としての比較から
関西弁のほうが標準(東京)語より優っているからだと思います。
東京にも江戸弁っていうのがあるんですけどね。
標準語は明治の頃につくられた人工言語です。

コミュニケーション・伝達において「言葉」って大切です。
いっそ、文部科学省は日本の共通語を「関西弁」に切り替えてみるのも
手かもしれませんよ。
(それが河内弁か播磨弁か京言葉かは、みっちり議論の余地はあるとしても)

関東の人、関西弁を恐がらないでください。同じ日本人です。

関西の人、やさしい関西弁を使ってあげてくださいね。
言葉だけに頼っては誤解のもとになります。


あああ、なんか関西弁で口説かれたいなあ・・・

(京女) 「 馬ちゃん、メッサ好きゃねん。ほな屁こいて寝よか〜あ! 」

(馬太郎)「 そ、そんな、大胆な(汗) 」