あかんたれブルース

継続はチカラかな

ホントの敵は大人です。




今朝、内緒さんから「是々非々」というコメントをいただきました。

何事にも、自分の意志を表示し是々非々で取り組んでいきたい。
(良いことはよいこと、悪いことはわるいことと、公正無私に判断すること。
 道理によって正しく判断する態度をいう。)

荀子です。

それじゃあわたしももう一本。

論語から「忠恕」を持ち出しましょうかね。

自分の在りたいように忠実に生きる。


中国思想はこういう風に生き方を教えてくれます。
けれども、それ以前にこういった事を「甘い」だとか「現実は社会は厳しい」だとか
「上がってナンボ」だとか「数字が勝負」だとか
「正直者は馬鹿を見る」だとかなどなど
こういった論調が体勢をしめていました。

発信者はすべて大人だった。

結局、その結果がこれです。いまの日本社会の閉塞と混乱。


また、「是々非々」も「忠恕」も
それをモットーとする人間の資質によって大きく変容してしまう。
クレーマーの問題の本質はそこにもあります。
言論の自由基本的人権の尊重などなどの勝手な拡大解釈。


陰陽学「易経」の連作記事なので、最後に「易」で閉めますね。

上卦の11番目と12番目に「地天泰」と「天地否」があります。

これは人間の姿勢をあらわしたものです。
「泰」外見はおバカなようでも内実はしっかりしている。
「否」外見は立派だが中身が伴わず無理して背伸びしている。

という生き方をあらわしている。

どっちがいいかというと断然、前者の「泰」なんですね。

それでもわたしたちは理論武装しようと奔走します。
いや、確かに知識を吸収することは良いことなのですが、
その使用目的が相手の主張への論破、勝ち負けになっている。
そして、相手の言うことに対して聞いたら最後、負けというルールを課している。
だから、一切聞き入れない。
そして自分の今現在知ってる限りの知識で対峙しようとする。

こういうのを「天地否」といって、易経では強く戒めています。

「地天泰」で往こう!




陰陽四十八手(44−最終回)泰平楽通信
荀子易経孔子
たぶん、届かない(涙)