あかんたれブルース

継続はチカラかな

余震のなかでの



原発の賛否は既に揉める段階ではない。
これが昨日の記事の主旨でした。
問題はそれにかわる電力源ですが、
昨日のTVタックルで「メタンハイドレード」を紹介していました。
http://mhy.cmpcmp.net/
日本近海に豊富な埋蔵量。自前でできるのでGDPを4%ほど押し上げる。
CO2の産出量は30%減だという。
原発開発(だけでなくすべて)には利権が絡んでいますから
リアリティーありますよ。タイミング的にも
これは一筋の希望ですね。

とにかく、今年夏の計画停電を乗り切りましょう。
早い話が人が死ぬ。ってことです。
東京在住の方なら痛感しているでしょうが、東京の夏は暑い。
エアコンの設定温度を下げるぐらいならいいけれど
それがまったくないと、人が(特に年寄りとが)死ぬ。マジで。
その辺のところをしっかりと肝に据えておくことだと思う。

帝人なんかは全社的に在宅勤務に以降するようですね。
こういった企業努力や工夫も大歓迎です。
それと、石原さんの肩を持つわけじゃないけれど、
自販機はいらないよ。多すぎる。不自然だ。

データの錯覚でいくと前年比との考察から
地デジ対応でテレビを買い替えた人は多いと思いますが
電気代が安くなったと感じませんか?
わたしの友人(子供なしの夫婦世帯)で1カ月の電気代が8000円ぐらい
だったのが、今年始めにテレビと冷蔵庫を買い替えたところ
2000円台になったとか。
うちも調べたらテレビだけでも確かに安くなっている。
一般家庭(小口)でも数が数ですから効果は大きいものです。
引き続き節電の癖をつけておきたいものです。

さて、仮にそういったことで電力問題が解決したとして、
喉元過ぎればで、私達はもう一度もとの社会、世界に戻っていいのか?
復興復興と叫ぶけれど、どこに戻そうとしているのか
そのへんがよく見えません。

震災前の日本にはたくさん問題を抱えていました。
構造不況ってやつですね。そして閉塞感。
震災以前から年間三万以上の自殺者が10年以上続いていた。
そういうことも踏まえての「復興」でなければいけないと思います。

東北の復興を逆にチャンスに替えないといけない。
逆出稼ぎで東北地方を特区にして活性化させる。いや日本全体を活性化させる。
そういったダイナミズムがほしいよね。
小手先で増税なんかやったら、日本はひっくり返ってしまいますよ。
そういった辻褄合わせでは駄目なのです。
すべては循環させないと破綻してしまいます。

これまで着手できなかった公務員改革の実行する機会ともいえる。
ここでも発想を変えて、壊すのではなく(抵抗しますから)、
国民すべてを公務員にしてしまうのも手かもしれません。

現在、被災地は東北関東ですが
これでお仕舞いって確約できないのが悩ましい。
昨日から大きな余震
が続いている。今も揺れている。8時08分(汗)

東海だって、どこだって今後あるわけです。
浜岡大丈夫か!

震災前の宮崎の新燃岳の噴火など忘れてしまっています。
あそこもあそこで大変だし、震災後に起きた長野の地震もほとんど
話題にならなかった。あそこも被災地で被災者はいるわけです。
もし、仮に、最初の本命だった東海、南海で大規模な震災が起きたら・・・
浜岡大丈夫か!

これは危機感を煽っているのではなく
仕事でもなんでもそうですが、最悪のケースを想定するのが
冷静さ、ってものだと思う。

でね、わたしが恐いなあと思うのは
以前からいうところの「飽き」なのです。
今はいいですよ。でもさ、これからだよ。
被災地被災者は「疲れ」がでるでしょうし
非・被災地被災者は「飽き」がくる。

で、これは以前JJ. には話したのですが
「嫉妬」が生まれる。
被災地被災者と非・被災地被災者。そして
被災地被災者間のなかでも不公平感は生まれる。
言いづらいことですがこれは絶対です。
群集心理というものを無視してはいけないと思う。

  記事アップ後の補足です
  この嫉妬は被災地被災者→非・被災地被災者というよりも
  非・被災地被災者→被災地被災者の方ですからね。念のために


さっきの地震・・・
けっこう、大きな揺れでしたが
これも余震ですしね(汗)