愛を語れば顔に電気が灯るわけ
愛する技術という発想(27)
十九世紀から二十世紀かけて
人類史上に多大な影響を与えた近代化
これは工業の発展を重視し精神的な発展を
置き去りにした片手落ちだなものだった。
愛の近代化もその流れに沿っている。
それが愛されるための偏重だったことに他ならない。
その方向性の誤りを正さないで
いくら社会主義共産主義を説いても
現実は不毛な結果になってしまう。
フロムはフロイトとマルクスの間で苦悩する。
彼の出した答えは明快だった。
愛されることよりも、愛することにバランスを戻す。
愛することを技術として、それを習得する
知識や訓練が必要なのだと。
そこにすべての解放と幸福があるんだよ~お
というナイスアイデアだったのですが
時代がまだ機を熟さなかったようです。
マッキャベリもいっていますが
この時代性はとても重要なキーワード(条件)だ。
さて、前回の記事で
問題のあった前近代化のなかで
特に愛の後進国だったとされる日本は
その近代化さえも未完成未遂行だったという
指摘がなされています。
だからこそチャンスなんだと。
なんといっても愛の認識自体
日本人は曖昧なものです。
まずクリスチャンじゃないぶん、神との
神への、愛が希薄なんだな。
せいぜんお願いするときだけ。
そんなことよりも日本人にとって愛はまず
恋愛(異性愛)が87%だ。
母性愛が8%ぐらいでしょうかねえ・・・
家族愛もふくめて1割あるかどうか
兄弟愛(友愛)なんてハテさてそれって愛か?
人類愛とか博愛は胡散臭くてしょうがない。
郷土愛? 古臭い!おら東京に行くだ。
愛国心・・・右翼か(汗)
愛社精神なんてアホらしい(涙)
まあとにかくこういうものが戦後の風潮で
すべて瓦解しちゃった
それを民度の向上という知識人もいますが
はたしてどうだろう。
この最初のボタンと掛け違いというか
食い合わせの悪さで誤解の後遺症をこじらせたのが
舞台・映画で御馴染みの『無法松の一生』だった
って話は以前しましたよね。
松五郎の淋しさは兄弟の消失からの孤立感
だったのですが、それじゃあ観客が解らんだろうと
吉岡未亡人への恋慕にすり替えてしまった。
このショービジネスのつまり
合理的な効率的な商業主義は毒の72%は
欧米合理主義(近代化)の影響でもある。
ま、下世話は日本人の十八番ですけどね。
ここから日本人は愛の迷宮に足を踏み入れるのだ。
曖昧な愛・・・だけでなく
愛にうしろめたさが付随する。
もっといえば、プラトニックとセックスの矛盾だ。
プラトニックは清純で美しい
けれどセックスは生々しく滑稽で利己的・・・不純!
よっぽど条件を揃えないと崇高にはできない。
あとは開き直るか割り切るしかないもんね。と
これをずーっと100年以上引きずっている。
そんななかで「不倫は文化」なんて宣まったても
裸足に革靴蒸れませんか臭いませんか
てなもんや酸度が差だ。古いなあ(汗)
だかといって、その遅れを取り戻そうと焦っちゃダメ
中国や韓国を御覧なさい。
国際化を勘違いしてとんでもない暴走ぶりだ。
愛の後進国で良い事ばかりではないけれど
中途半端な咀嚼と誤った使用法で
二進も三進もいかなくなっているんだから
そういった思想をまず横に置いて
本来の自然なカタチに戻すことが大事だと
思うわけです。
フロムの愛することの思想から
まずは、現代人を苛むストレスについて
ちょうど時間となりました。
ストレスの話はまた次回ということで
それではみなさん良い週末を
十九世紀から二十世紀かけて
人類史上に多大な影響を与えた近代化
これは工業の発展を重視し精神的な発展を
置き去りにした片手落ちだなものだった。
愛の近代化もその流れに沿っている。
それが愛されるための偏重だったことに他ならない。
その方向性の誤りを正さないで
いくら社会主義共産主義を説いても
現実は不毛な結果になってしまう。
フロムはフロイトとマルクスの間で苦悩する。
彼の出した答えは明快だった。
愛されることよりも、愛することにバランスを戻す。
愛することを技術として、それを習得する
知識や訓練が必要なのだと。
そこにすべての解放と幸福があるんだよ~お
というナイスアイデアだったのですが
時代がまだ機を熟さなかったようです。
マッキャベリもいっていますが
この時代性はとても重要なキーワード(条件)だ。
さて、前回の記事で
問題のあった前近代化のなかで
特に愛の後進国だったとされる日本は
その近代化さえも未完成未遂行だったという
指摘がなされています。
だからこそチャンスなんだと。
なんといっても愛の認識自体
日本人は曖昧なものです。
まずクリスチャンじゃないぶん、神との
神への、愛が希薄なんだな。
せいぜんお願いするときだけ。
そんなことよりも日本人にとって愛はまず
恋愛(異性愛)が87%だ。
母性愛が8%ぐらいでしょうかねえ・・・
家族愛もふくめて1割あるかどうか
兄弟愛(友愛)なんてハテさてそれって愛か?
人類愛とか博愛は胡散臭くてしょうがない。
郷土愛? 古臭い!おら東京に行くだ。
愛国心・・・右翼か(汗)
愛社精神なんてアホらしい(涙)
まあとにかくこういうものが戦後の風潮で
すべて瓦解しちゃった
それを民度の向上という知識人もいますが
はたしてどうだろう。
この最初のボタンと掛け違いというか
食い合わせの悪さで誤解の後遺症をこじらせたのが
舞台・映画で御馴染みの『無法松の一生』だった
って話は以前しましたよね。
松五郎の淋しさは兄弟の消失からの孤立感
だったのですが、それじゃあ観客が解らんだろうと
吉岡未亡人への恋慕にすり替えてしまった。
このショービジネスのつまり
合理的な効率的な商業主義は毒の72%は
欧米合理主義(近代化)の影響でもある。
ま、下世話は日本人の十八番ですけどね。
ここから日本人は愛の迷宮に足を踏み入れるのだ。
曖昧な愛・・・だけでなく
愛にうしろめたさが付随する。
もっといえば、プラトニックとセックスの矛盾だ。
プラトニックは清純で美しい
けれどセックスは生々しく滑稽で利己的・・・不純!
よっぽど条件を揃えないと崇高にはできない。
あとは開き直るか割り切るしかないもんね。と
これをずーっと100年以上引きずっている。
そんななかで「不倫は文化」なんて宣まったても
裸足に革靴蒸れませんか臭いませんか
てなもんや酸度が差だ。古いなあ(汗)
だかといって、その遅れを取り戻そうと焦っちゃダメ
中国や韓国を御覧なさい。
国際化を勘違いしてとんでもない暴走ぶりだ。
愛の後進国で良い事ばかりではないけれど
中途半端な咀嚼と誤った使用法で
二進も三進もいかなくなっているんだから
そういった思想をまず横に置いて
本来の自然なカタチに戻すことが大事だと
思うわけです。
フロムの愛することの思想から
まずは、現代人を苛むストレスについて
ちょうど時間となりました。
ストレスの話はまた次回ということで
それではみなさん良い週末を