あかんたれブルース

継続はチカラかな

教育改革

自分の思いの強さ>目的達成のため

豚カツと思うな思えばチキンカツ(7) サバの塩焼き定食でお昼を頂いていたら テレビで昨日の山本太郎議員の 天皇陛下に手紙を渡した件が 取り上げられていました。 有識者はあってはならないこと、と 「マナー」でケシカランを強調されていたが この件をマ…

反対のオリンピック

豚カツと思うな思えばチキンカツ(6-2) まあ、心配症というか ひねくれた自己顕示欲というか 頭が悪いといえばミもフタもありませんが ツッコミ入れるんだったらもっとキレのある なるほど、と唸るようなのが欲しい。 また、それに納得してしまう傑作ぽち(…

教育改革の抵抗勢力の利権

豚カツと思うな思えばチキンカツ(6-2) 大学入試・教育制度改革に反対する 背景には「必ず」利権があるとしました。 言い切った。 まず、第一に考えるられるのは直接利権です。 いまのシステムで成り立って業種。 一番わかりやすいのは塾業界となるのでしょ…

遂にセンター試験廃止に

豚カツと思うな思えばチキンカツ(6) センター廃止で2段階テスト案 2段階の新試験提言= 大学入試、総合評価へ転換を―再生会議 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/entrance_exam/?id=6095801 ほらね 四四四制度導入から 前回は国公立大学の二次試験…

噴出した慢性発疹に騒然

豚カツと思うな思えばチキンカツ(5) 内部告発が連日のように続いています。 今度は日展だ。 篆刻審査で調査委発足へ=会派別割り振り疑惑―日展 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/art/?id=6095666 問題となったのは「書」ですが、 これは日本…

感情の査定と失敗のリスク

豚カツと思うな思えばチキンカツ(4) 小泉元総理が原発ゼロを訴えてますね。 結構なことだと思います。大いに賛成! 結構な動きだと思うのだけれど それに対する批判が首相周辺からだけじゃなく 一般の人たちからもあがってる。 原発推進派の人たち? とお…

財務省と文科省の綱引き

豚カツと思うな思えばチキンカツ(3) 財務省、教員の削減要求へ 7年間で3.9万人減主張 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/education/?id=6095457 今日のこのニュースを聞いてどう思う? 公務員改革、そして少子化で 財務省の提案はもっともだと…

人間にしかできないこと

豚カツと思うな思えばチキンカツ(2) 働けなくなる世界 まるで近未来SFの世界のようです。 現在は労働が生きる義務として課せられている。 それが肉体的にも精神的にも苦痛を 強いられています。 ここには働くことが損という考えがベースにある。 その(…

神話と迷信の狂乱

ここでは 二年前から教育改革について熱く語っています。 これがすべての問題にツボだと思った。 そして、この流れが加速度を増して動き出すと 予測したからです。 大学入試制度は変わる。 変わらないと日本はダメになる。 でもなかなかそれを認めない人が多…

天晴れ!日本版「花嫁の父」

テレビ東京の番組なので関東以外でも観れるのか わからないのですが、 『Youは何しに日本へ? 』という番組が面白い。 このYouとは外国人の方々です。 こんな感じ http://www.youtube.com/watch?v=4rsUabO_md0 面白いというか、楽しい。 なんかフレンドリー…

友人の息子の話2

友人の息子はアスペルガーで 1から10の配列の4の位置関係がわからない。 どう教えてもダメみたいで 友人は奥さんと相談し、ま仕方ないかと そのことは諦めたそうです。 両手の指の数を超える計算はできない。 それでいじめにあっていた。 授業は拷問だったそ…

じぇじぇの福音

人気連ドラ『あまちゃん』から 全国で大ブレークした「じぇ」 という東北地方の方言。 魂が揺さぶられた時に発する感嘆詞だそうで もっと驚いたときには「じぇ、じぇ」 もっともっと驚いたたきには「じぇ、じぇ、じぇ」 なんだそうです。 この「じぇ」はもと…

不道徳な一家団欒

許さざる社会(9) ここ最近、失言が多い。 (マスコミが叩く揚げ足じゃなく) 東北のどこぞの県会議員が 病院で番号で呼ばれたといって憤り 支払いしないで帰ってきて まだ腹のムシがおさまらずツイッターで 喚いて・・・炎上。 また、復興庁のキャリア官僚の…

風説と迷信と妄信

許さざる社会(8) 昔、といっても半世紀前の話 育児で母乳より粉ミルクのほうが 栄養価が高いと宣伝され 母乳が出るのにあえて粉ミルクを与える 母親も多かったそうです。 そのとき起こったのが 森永ヒ素ミルク中毒事件。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A…

喰らうディアの食卓

許さざる社会(7) 自分ではそんなに気にしていないのですが 髪の毛が薄くなっているようで みかねた古市さんから昨年秋に 育毛剤をプレゼントされた。とほほ なんかとても高価なものだそうで 主成分は「核酸」なんだそうです。 核酸といってもピンとこないで…

喰らうディアの誘惑

許さざる社会(6) 共通していえることは 「個」の肥大。 肥大化していく個人・自己ということです。 不自然な成長過程によって 自己を保つことが不安定である。 もしくはアイデンティティーの欠如 などから自己認識のための 精神的過食状態に陥るのでしょう。…

静香ちゃんのバイオリン

許さざる社会(4) 漫画でもアニメでも コンセプトというものがあって 登場人物のキャラクター設定にも それが顕著にあらわれているものです。 このシリーズで、ど根性ガエルの設定は 現代ではもう成立しないと記しましたが それよりすこし後のドラえもんでも …

びいびりばぶりゅぶーう

許さざる社会(2) 学ぶということは 本来は楽しいものだった。(過去形) 人間の不安が安心にかわる わからないことがわかるということは わからない不安から解放されることで うきうきしてくる。 と、っつころが いつしか学ぶことが権利取りの手段になった。…

許さざる社会

バックボーンフリー(7) 昨夜のNHKの教育テレビで 発達障害の(影響)二次障害について やっていたので20分ほど観ました。 このアスペルガーというもの ずーっと不思議に感じていたのですが その原因についての解説で ようやく合点がいきました。 要は、…

年寄りのアイスコーヒー

バックボーンフリー(6) 精神的なものを重要視することを 変に思われるかもしれませんが (古臭いとか) これはとても重要なことで いまの日本はこれが希薄だから この有様なのだ。 第一世界大戦の後ぐらいの 20世紀初頭、科学の発展にとても重要な ヒント…

観念論情緒論に背を向けて

バックボーンフリー(5) 昨日、山陰の全国行脚から帰還した 古市さんから電話があって へこんでおりました。 今回、見捨てられ朽ち果てた村落で たった一軒その地を死守している お宅を訪問して一泊されたようですが なんとも現実の厳しさを痛感されたよう…

トトロの科学

バックボーンフリー(4) 子供の教育で 自然学習とか、そこからの 体験学習というものが とても効果的なのだといわれます。 その具体的な効果以前に 聴診器を耳にして大樹の鼓動を聴き取ろうとする 子供たちの真剣な表情。 「木が水を吸いある音がする・・・…

ルネッサンスのようなもの

バックボーンフリー(3) 政教分離に引っかからないで 日本人の精神的支柱、バックボーン スピリットになりえるもの 結論から先にいうと、それは「自然」だ。 自然崇拝、共存、共生。 誰彼に上から目線でうるさくいわれなくとも こういうセンスが日本人は備…

武士道じゃだめよ

バックボーンフリー(2) なんで、武士道じゃだめなの? まあ、ひとつは それは人間が拵えたものであって 実体が曖昧なものだから、かな。 よく武士道復活を叫ぶ人もいるけれど あれは時代劇とかのイメージからで 本来の武士道ってなにかとなると 非常に怪し…

ミッキーも根を上げる

友人からリーダー、リーダー教育について 質問を受けました。 日本という国は日本人は 近代化の道を歩んでからそれをしてこなかった。 戦後はとくにそれが顕著です。 リーダー=優秀、有能ではない。 ましてや、リーダー= 有利とか得するとか楽するとか そ…

愛について

人間の宿命は変化にある。 その時代や環境のなかで わたしたちは様々な変化を余儀なくされる。 絶対にそれは実行されないといけない。 たとえば 季節という四季の環境に対して 植物は変化して対応しているように。 もうすぐ桜の季節ですが 桜が開花して その…

亡国のイージーライダー

教育問題を語るとき 最終的に「教師の質の低下」にぶち当たる。 (保護者の問題も当然ありますが) 先日の会合で、林さん(塾経営者)から 目からウロコのような発言があった。 メモしたわけじゃないので 思い出し思い出し尾ひれをつけて記すと 「結局、先生…

ちょいす姉さんへ

2/22(金) のちょいす姉さんの質問で いい忘れたことがあったので補足します。 >宿題が「今まで自分が疑問に思っていて >自分なりに解決した事について」 >作文にしてきなさいだって。 >頭、抱えてはる >馬さまなら何て書く? 1号君は「答えがある方が得…

優秀と有能

わたしたちは 考える知性と感じる知性を有している といわれます。 前者はIQで捉えられたり 後者をEQもしくは感性と表現したりする。 もともとIQとは第一次世界大戦のとき 急遽参戦することになった米国で 下士官を養成するために採用されました。 調…

価値観の一極集中

かつて民主党に政権交代したときに 地方は大いに期待しました。 東京など大都市部に人が集中していき 地方が枯れていく状況がすーっと続いています。 全国どこでもシャッター商店街の有様です。 これをなんとかしてほしい。 しかし、その期待はあっという間…